地価データ
- 地価の確認方法
- 地価の上げ方
- 概説
- 地価を変動させる施設
- 地価操作のルール
- 豪華な住宅
- 高級住宅の作り方
- 豪華な住宅と一般的な住宅の外観の違い
- ダニエルの都市の鳥瞰画像
- 補足説明・仮説・未検証事項
- コメント
地価の確認方法
- 画面右端の住宅地区アイコン > 地価アイコン で確認できる。

- 地価は10段階ある

地価の上げ方
概説
地価、それは土地の価値価格。現実の土地と同じく地価は人気のバロメータ。
そこで商売をすれば儲かるところ、利便性・治安・空気・インフラ・土地柄・ステータス・周囲の民度・交通などなど多数要素がからみ合って人気は決定する。そこに住みたいと思う人が多い土地は地価が高くなる。
下記、豪華な住宅を建てるために必要な要素としては、公共サービスと特化の施設設置が肝となる。
地価を変動させる施設
- 下記の11種類の施設を設置する事で1段階ずつ地価が上がっていく。
- なお、地価を下げる施設は確認できていない。
地価操作のルール
- 建物には固有の範囲があり、その範囲内の地価を均一に向上させる
- 概ね、サービス範囲・人口上昇範囲よりも一回り大きい範囲。地価マップで確認できる。
- 同じカテゴリに属する施設の、地価向上範囲が重複しても、地価は上昇しない。
- 例えば、公園だけを複数固めて設置しても、2段階以上は地価上昇しない。
豪華な住宅

画像は初めて豪華な住宅を建てると現れるメッセージのスクリーンショット。
画像中の案内人の彼が言うところの「豪華な住宅」、それは俗に言われるダニエルビル、所得予測マップでは「高級住宅」と記載されているビルである。
この豪華な住宅、もといダニエルビルは地価が一定以上のエリアで住宅をアップグレードすると誕生する。
所得の高い富裕層が引っ越してくるそうだ。
高級住宅の作り方
- 地価が+5~以上のエリアで住宅地区をアップグレードする(住宅区画の全域でなくても、一部が+5以上になってれば良い)。
- 通常、公共サービス三種(消防・警察・健康)はアップグレードに必須であるため、アップグレード可能なエリアならば最低でも+3になっている。それ以外に、2種類以上の特化施設を設置し、エリアの地価を+5以上にする必要がある。

- なお、どのアップグレード段階から+5以上に持っていけば最高級住宅になるかは未確認
- +7~+9のエリアでアップグレードすると、さらに高級な住宅街が発生する。 ←発生率の問題?
豪華な住宅と一般的な住宅の外観の違い
左が豪華な住宅(ダニエルビル)の一例。
右が一般的な住宅の一例。何も考えず住宅を最終段階へアップグレードしているとこうなる。

住める基礎住民数に違いがあるのかどうかは知らない。所得の多い富裕層が住むので単位面積あたりの税収はふえるのかもしれない。詳しい人よろしくお願いします。

左から順に+7以上のエリアに建設されるビル、+5~6エリアに建設されるビル、+4未満のエリアに建設されるビル。
ただし、+7以上のエリアと+5~6のエリアは、一部同じ形状のビルも建設されるため、この二つのエリアに明確な違いがあるのではなく、「特に大きいビル」の発生率が変わっているだけの可能性もある。
ダニエルの都市の鳥瞰画像
レベル27のダニエルの都市には様々な豪華な住宅(ダニエルビル)が中心市街地に密集している。

補足説明・仮説・未検証事項
- 所得予測マップでは「標準住宅」「高級住宅」「最高級住宅」の順で地価が高い所に出来る。
- 元々は「標準住宅」「最高級住宅」「高級住宅」の順で地価が高かったが、2015年4月のアップデートで現在の形に修正された。
- 標準住宅を4回アップグレードすると、強制的に高級住宅になる模様。
- 3回目、4回目のアップグレードを+6~エリアで行うと、4回目のアップグレード後から最高級住宅になる。
- +7以上で更に高級なビルが発生する事から、本当はこんな所得予測だったがひとつずつずれてるのでは…と推定。
- ゲーム内の表示「高級住宅」 → 実際は「標準住宅」
- ゲーム内の表示「最高級住宅(+5~+6でアップグレード)」 → 実際は「高級住宅」
- ゲーム内の表示「最高級住宅(+7~+9でアップグレード)」 → 実際は「最高級住宅」
コメント
- 最終更新:2020-09-26 14:07:06