資金の稼ぎ方


はじめに

資金を稼ぐ方法は、大きく分けて4通りあります。
  • 住宅アップグレードの報酬として§を受け取る
  • 税収として§を受け取る
  • アイテムを§に変換する
  • シムキャッシュを§に変換する。

住宅アップグレードの報酬として§を受け取る

  • 住宅施設をアップグレードする際に、報酬として§を受け取ることが出来ます。
  • この場合の報酬はレベル、人口増加分により漸増していきます。そのため、周囲に特化施設や公園などがあると税収がアップします(§700/回~)
    • レベルが上昇するほど、レベルアップに必要なアイテム数が増えていくため時間当たりの報酬は横ばい、あるいは減る傾向にあります。
  • また、住宅アップグレードに伴い、渋滞問題・公共サービスの要求増などが発生する場合もあり、それに応えられないと支持率が低下して税収が減ります。要求にこたえようとすると、かなりの§が必要になります。

Lv1~9

ひたすら釘を量産して売る

Lv10~11

倉庫やマップ拡張のために一旦ココで止めるのをオススメしておく
Lvが上がれば上がるほどアンロックアイテムが増え、倉庫やマップ拡張アイテムが表示されにくくなるため
人口7万を超えるとブーアイテムが解禁されるため、貿易にも出現するようになる。
(ただし市長コンテストで大量に消費されるため、貿易にはほとんど出回らない。

~16

椅子・野菜売り
Lv14でセメントが解禁されるので、頻繁に操作しない場合はセメントと野菜の方が儲かる

17~

小麦粉生産が可能に。テキスタイルの工場占有時間が長い、テキスタイルを貿易所でも買いにくいのが欠点であるが、種はまだ買いやすい部類なため、放置時間が長い場合は工場全部テキスタイルにしてしまっても良い。

資材工房に空きが出るので貿易で材料を買いセメント(原価140/売価440)か、のり(原価145/売価440)の販売を行ってもよい。材料を最大単価で買っても1つあたり300程儲けが出る。

市長コンテストが解禁されるため、ゲームバランスが一気に変わる。何にフォーカスするか考える必要があり。

Lv.25~30未満の場合

  • 税収よりもアップグレード報酬の方が報酬が多い為、支持率を無視して住宅アップグレードを繰り返したり、またはアップグレードした建物を取り壊して、また建てなおすといったテクニックを使った方が、時間当たりの収入は増えます。
    • 「建物取壊し→再建築」はアップグレード回数に比べて人口が少なくなってしまう(ゲーム最後期の人口が少なくなってしまう)可能がある為、良く良く考えて行いましょう。
  • Lv25近辺では§15,000/日~ほどの税収があります。
    • 1万/日を超えた辺りから伸びが鈍化していくので、人口が増えても税収のみの収入は微妙。
    • 支持率を軽視していても、6~7割をキープできていれば、§5000/日程度は税収も入ってきます。

それ以上のLv

  • アップグレード要求アイテムが非常に厳しくなり、時間当たりのアップグレードによる収入が減ってきます。この段階になると、アップグレードよりも税収をメインに据えた方が良い為、レベル上げ(住宅アップグレード)よりも、税収をアップさせることに注力した方が良いでしょう。
  • 商業施設のアップグレードや、スピードアップ・トークンの出現により商業製品の生産量は増加できる傾向にあります。

  • 貿易はドーナツ全振りが最も稼げる。
  • 資材工房が開くのでガーデンノームが稼ぎやすくなる。セメント2のり1を自作すれば原料を買っても1200程儲かる。
  • 時計、冷蔵庫、電球、テレビは材料が買いやすくドーナツ生産を邪魔しない。冷蔵庫<時計<電球≒テレビの順で稼ぎやすい。
  • ガーデンノームを作っている場合は家具店用品の販売ができなくなるが、巻尺、ホームテキスタイルを作っておけば後で役に立つ。
  • ファミレス品は単価こそ高いがドーナツ生産を邪魔するので、無視してよい。

スクラップ&ビルドによる資金稼ぎ(通称:花火大会)

  • 3~4軒の住宅で、アップグレード→取り壊しを繰り返すことにより効率よく§を手に入れられる技。
  • アップデートにより修正されてしまって、現在は実行できません。

税収として§を受け取る

  • 税収は人口・支持率(に直接影響を受ける税率)からの影響を受けます。実際には人口に対数近似していますので、人口が多い方が税収が増えますが、それを維持するための公共サービスなどを考えると、せいぜい15万人も居れば十分でしょう。
  • おおよそ、支持率100%の場合、5万人で§9,500/日、10万人で§12,000/日、20万人で§14,000/日程度の効率になります。詳細については、税率のページを参照して下さい
  • 住宅アップグレードが困難になるLv.30~は特に税収が重要になってきますが、前述のようにそれまでは支持率対策が適当でも、大きな問題になりません。他に注力した方が効果的に§を稼げるでしょう。

アイテムを§に変える

アイテムを§に変換する方法は複数あります。

  • アイテムを貿易センターで販売する
    • アイテムを自家製造する
    • アイテムを購入転売する
  • 貨物船・換金イベント(金貨の吹き出し)によって換金する

全ての基本となるのは、アイテム交換の相場と、製造・入手にかかる時間を把握する事です。

アイテムを自家製造し、販売する

  • アイテムを自家製造し、貿易センターで販売するというまっとうな方法です。
  • 売れる商品・かつ時間単価の高い商品を売っていく必要があります。
    • 売れ筋商品はプレイヤー全体のレベル帯に大きく影響を受けます。今現在売れ筋のものと、来月売れ筋になるものは恐らく異なってきます(その内、どこかのレベルに収斂していくとは思いますが、当分は落ち着かないでしょう)
    • 少なくとも2014/12/28時点では、商業商品でしたら、たいてい何でも売れます。
      • 「何かの原料」になっている商品の方が食いつきが良い傾向がありますが、商業商品だったら何でも売れます(工業商品は、時間単価が低く、その上あまり売れません)。
      • 経験的に小ロットの方が売れやすい傾向があります。まとめ売り(10個セットとか)だと食いつきが悪い場合も。
      • 48時間以上掲示している商品は、ダニエル(NPC)が全部買い取ってくれるという説もありますが、未検証です(48時間以内でも買っていってくれる場合があります)。
  • 生産のボトルネックになるのは商業施設のキューです。1個ずつしか作れないため、施設でどのアイテムを作るかということに加え、他の商業施設との兼ね合いを考えねばいけません。シムキャッシュは、この枠拡大に使用しましょう
  • 時間当たりの販売単価が大きな商品の方が儲けが大きいため、そういったものを狙っていきましょう。レベル25以下で製造できる商品のなかで、お薦めのものは下記です。
    1. 小麦粉:上位施設の原料として使われる上に、作る手間と比べて単価が高い。最大生産数24個/日、最大売価§27,360/日(ただし、原料のテキスタイルが製造に3Hrかかることから、最大効率で生産するのに、工場の生産枠を14個以上確保しなければいけません)
    2. レンガ:特に何かの原料というわけでもないのに結構売れる材料。最大生産数72個/日、最大売価§13,680/日。問題としては、3~4時間ごとにキューを埋める必要あり、更に鉱石も144個/日必要なので、倉庫をかなり圧迫する。頻繁に操作できないならば、多少利益は落ちるが、セメント(§12,320/日、最大28個)の方が楽
    3. 椅子:一部の界隈でかなりお薦めされている貿易アイテム。§21,600/日の売上。しかし、資源工房の稼働率を25%、ホームセンターの稼働率を70%占有することから、実質の利益は§12,000/円程度になる(資源工房・ホームセンターの利益按分を差し引いた数字。これ以後、「実質利益」という単語を用いている箇所は全てこのように計算しています)。更に、原料にハンマー・釘といった商業商品を必要とする上に、生産数が72個/日と多いため、かなり頻繁に操作が必要。ほとんど24時間かかりきりになるので、人間側の作業がかなりきつい。同じく家具店で生産できるホームテキスタイルは、実質利益§9,200/円程度だが、12時間に1回ぐらいの操作をしたら、ほとんど放置で済むので割とお薦め。ただしこちらは、一番の稼ぎ頭「小麦粉」と原料が重複しており、さらに原料テキスタイルの生産が3時間ほどかかるため、並行生産するなら、工場の生産枠を21個以上確保しなければならない)。
    4. ドーナツ:実質利益が§11,500/日程度と悪くないが、とにかく工場アイテムの生産に時間がかかる為、13の工場生産枠の確保が必要(小麦生産と並行するなら、合計で20枠)。今の時点では、周辺のレベル帯がそこまで高くないためか、「レベルアップアイテムとしての需要がそこまでない」「一個の単価が高く、まとめ売りすると人気が出ない」などの理由で、売れない時は長く売れない。ちなみに同じくドーナツショップで生産可能なグリーンスムージーは生産効率最低の地雷アイテムなので、極力外部から購入した方が良い。
    5. キャップ:実質利益§11,371/日程度となかなかの好成績だが、ホームセンターの稼働率を33%ほど占有するため、椅子を作る場合は競合関係になってしまう(合計稼働占有率が100%を超えてしまう(→ホームセンターの生産能力がボトルネックになってしまう))。ただ、Lv25の時点でアパレルショップまで開設できている人は稀だと思うので、あまり気にしなくても良いかもしれません。
    6. ホームセンターは利益率が高くないため原料専門にしてしまうと良いでしょう。
    7. 同様にガーデニング用品店は、元々の利益率があまり高くない上に、他の高利益商品の生産を阻害するので、必要ない時は眠らせておきましょう。
  • その他のアイテムについての寸評はアイテム(貿易)のページを参照して下さい。

Lv.25時点でのおすすめアイテムまとめ

製造場所 商品 利益(§/日) 備考
工場 - - 余剰分を売るのに専念。製造時間が短いものほど時間単位の利益が高いが、倉庫を圧迫するので注意。
資材工房 レンガ 13,680/日 回転率が高く、倉庫を圧迫するという難点はあるものの、製造が簡単。頻繁に操作できない人は、セメントを代替にしても良い(§12,320/日 回転率はレンガの40%程度)。
ホームセンター - - 他の資源の原料供給に専念するのが良い。原料にせず、売りにする場合、ハンマーが§9,180/日になるが、102個/日売らなければならない
農作物市場 小麦粉 27,360 工場の生産枠を14個も占有するという難点はありつつも、ダントツの高利益・高需要アイテム。テキスタイルの製造運用に慣れるまでは、野菜を混ぜても良いでしょう(§11,520/日)。
家具店 椅子 21,600 他の商業施設の稼働を獲るので、実質の利益は12,000程度。ホームテキスタイル(§11,590/日、実質§9,000/日程度)の方が、人力はかからないので、頻繁に操作できない人はこちらがおすすめ。
ガーデニング用品店 - - どれも利益率が高くない上に、他の商業生産を阻害する事から、不要時は稼働を停めておいたほうが良い。強いて言うなら、シャベルが余ってる時に芝生を作るぐらい。でもシャベルの方が需要は大きいので、シャベルを売った方が良いかも。
ドーナツショップ ドーナツ 30,400 数字上は実質§12,300/日程度(小麦を原料に使うため)だが、実際はあまり売れないので、ここまで利益は出ない。様子を見ながら生産すべき。
アパレルストア キャップ 14,400 実質§11,500/日程度だが、実際はあまり売れないので、ここまで利益が出ない。様子を見ながら生産すべき。
※利益は全て理論最大売上高。他との競合原料などがあると、最大値まで行かないため、実際の利益は上記の合計まで到達しない。

アイテムを購入転売する

  • 安く売られているアイテムを国際貿易本部で買い、高く売るという商社的な方法で持って金を稼ぐ方法。効率が悪く、あまりお薦めしません。
  • 一見、非常にクレバーな方法に見えるが、仕入と販売価格の値差を大きく取れる物品が少ない事と、交易システムがヘッポコなせいで「確実に買えない」「買うごとにロード時間がかかる」「欲しい商品以外しか店頭に並ばない」「バグで売れなくなる」などと悪い事づくしです。
  • 確実に売れるような人気商品(「貯蔵庫の柵」「ドーザーブレード」など)は、ほとんど最高値で売られていることが多く、その一段下の人気商品を狙う事になりますが、それでも時間当たりの効率を考えると、自家製造よりは悪くなります。
  • 前項の内容同等、微妙な加工商品の方が売れる率が高いので、狙い目としては「比較的安く売っている加工商品」を狙うことになるでしょう。
  • ダニエルが売っているアイテムは全て定価なので、特に必要がないアイテムでも買い取って転売すれば利益が出ます。

貨物船・換金イベントを実施する

  • 前項、前々項のサブ的な位置づけになるのが、この項目です。
  • 換金イベント(コインの吹き出し)によるアイテムの換金は、非常にレートが良い場合があり(確実に良いわけではない)、そういった吹き出しが出てきた時は、これを確保しつつ応じましょう。
    • ただし、著しく製造や購入に時間がかかるものの場合はパスするように。とにかく時間効率を上げられるように考えましょう。
  • 吹き出しの中身を確認した際「結構です」を押すと、イベント自体が消滅してしまうので注意。枠外をクリックして吹き出しを消しましょう。
  • また、貨物船の交換レートは、貿易センターでの最高売値前後のレートの場合が多い為、これも応じられるなら応じておいた方が得です。
    • 制限時間があるので、注意しましょう。

シムキャッシュを§に変える

  • 最も短時間で§を入手できる方法です。しかし、たいていの場合、日本円を消費する必要があります。
  • 無課金でシムキャッシュを入手する方法は、実績解除しかありません。ここで問題になるのは、全ての実績を解除しても、800ポイント前後にしかならないという事です(正確な数字は調査中)。
  • 一方で、課金した場合、500~9,800円がで、250~8500ポイントになります
  • 仮に最低賃金(全国加重平均780円)で働いたとしても、一時間あたりで250~800ポイント程度を購入する事ができ、これを日本円に換算すると、§7,500~25,000/になります。
  • 効率的には圧倒的に最高ですが、家計の経済状況、年齢的制限、主義や思想など種々なハードルもありますので、ご利用の際は熟考されるとよいでしょう。

※本項目は、課金を推奨するものではありません。


コメント

  • 貿易効率は最高価格/総生産時間(分)で表してほしい。釘なら80/7=11.4 板なら120/34=3.5 ドーナツなら950/506=1.9950/506=1.9・・・ --- (2017/08/27 13:05:22)
  • ↑板間違い120/30=4 グリーンスムージー1150/359=3.21 ようするにドーナツが効率いいというのは間違いと言いたい --- (2017/08/27 14:04:32)
  • ↑↑ドーナツの表記も訂正だった 950/506=1.9 --- (2017/08/27 14:08:03)
  • これやっても、ぜんぜん§たらん。なぜ? --- ノロノロ市長 (2017/10/28 17:52:01)
  • うちはなぜか種がよく売れる。すいかとか作るやつ多く出てる? --- む (2018/11/04 11:26:12)
  • ドーナツ以外に選択肢は無いと思う --- あ (2019/07/01 15:50:17)
  • ピザやハンバーガーが売れない… --- K (2019/12/12 02:50:47)
  • ファーストフード店の製品を標準価格で売っても、直下の材料を最高価格で売った方が高いor殆ど変わらないので注意(例:クッキーサンド1920<クリーム440+ロールパン1840)。要するに、ファストフードの生産は付加価値の割合が小さいので、地産地消するか買った方が良い。 --- (2020/07/07 07:53:40)
  • このコメント見たら死だよ --- あ (2020/07/07 20:44:54)
  • 実際一番儲かるのは他の都市を回ってタダでアイテムを拾い集めて売り払うこと。うまくいけば特別アイテムも手に入る。 --- 三郡 (2022/02/17 01:27:35)

コメントを投稿するには画像の文字を半角数字で入力してください。

投稿済みコメントに返信する場合はコメントを選んでから投稿してください。


画像認証

  • 最終更新:2016-10-10 08:37:13

このWIKIを編集するにはパスワード入力が必要です

認証パスワード